2009年05月30日
5月31日のゲーム連絡
こんばんわ、CAMP大原管理人です。
明日は13名のエントリーを頂いております。
http://www.camp-ohara.com/
業務連絡ですが、明日は多少の雨でもゲームは開催させていただきます。
また、セフティには雨対策のテントを設置しますのでご利用ください。
有志による電動ガンメンテナンス講習やイベントゲーム等も予定しています、当日飛び込みエントリーも可能です。
少人数でまったりしたゲームになると思われます。
明日は、いつも通り8時から受付開始しています、ではCAMP大原でお待ちしています

お問い合わせはこちら 090-1713-3838

2009年05月30日
5月27日ゲーム報告(CAMP大原日誌51)
5月27日 J-force様の貸切戦の報告です。
どもCAMP大原の歴史考証者ことBOSCHです
!
本日は管理人に代わってレポートさせていただきます
先日J-force様の貸切戦があり、私もあつかましく参戦させていただきました
J-force様は某電化量販店の有志で構成されたチームだそうで、羨ましい職場です。
是非入社してみたいですね(笑)
チームの印象はとても和やかで仲の良い雰囲気
初心に戻ってゲームをさせていただきました!
参加人数16人

ゲームのほうは店長さんがランボー状態でうりうり撃ちまくってたり・・
おもしろかったのがご自分の銃を持っていない方がちらほらいらっしゃるのに
無線はみなさん装備しているという。さすが家電量販店w
私も武器は若さのみっという感じでつっこみまくりましたが一戦目は即ヒット^^;
ラストゲームでちょこちょこ移動しつつ右の川沿いからこっそり進攻・・防衛隊も少なくなっていたので
フラッグゲットできるかも!?
そんな心の隙に木の陰からハンドガンで特攻をしかけてくる敵がっ!!
連射しつつこちらにダッシュ!
眼下に迫る敵に慌てる
乱射するも あ た ら な い
バシっ バシッ ヒットー!!orz
そんなわけでガバメントに討ち取られました。ガバにやられるドイツ軍
ある意味正しいですが非常にくやしいです
さらにJ-force様が早速来月も予約してくださっているようです!
ありがとうございます!

天気も良く、良いゲームでした!みなさんお疲れ様です
また遊んでくださいね
どもCAMP大原の歴史考証者ことBOSCHです

本日は管理人に代わってレポートさせていただきます

先日J-force様の貸切戦があり、私もあつかましく参戦させていただきました

J-force様は某電化量販店の有志で構成されたチームだそうで、羨ましい職場です。
是非入社してみたいですね(笑)
チームの印象はとても和やかで仲の良い雰囲気

初心に戻ってゲームをさせていただきました!
参加人数16人

ゲームのほうは店長さんがランボー状態でうりうり撃ちまくってたり・・
おもしろかったのがご自分の銃を持っていない方がちらほらいらっしゃるのに
無線はみなさん装備しているという。さすが家電量販店w
私も武器は若さのみっという感じでつっこみまくりましたが一戦目は即ヒット^^;
ラストゲームでちょこちょこ移動しつつ右の川沿いからこっそり進攻・・防衛隊も少なくなっていたので
フラッグゲットできるかも!?
そんな心の隙に木の陰からハンドガンで特攻をしかけてくる敵がっ!!
連射しつつこちらにダッシュ!
眼下に迫る敵に慌てる

乱射するも あ た ら な い

バシっ バシッ ヒットー!!orz
そんなわけでガバメントに討ち取られました。ガバにやられるドイツ軍

ある意味正しいですが非常にくやしいです

さらにJ-force様が早速来月も予約してくださっているようです!
ありがとうございます!

天気も良く、良いゲームでした!みなさんお疲れ様です


2009年05月29日
草刈り
最近暖かくなり、植物が異常に元気になってまいりました。
CAMP大原もうっかりしていると草が凄い勢いで生長しております。
幸い巨大草刈り戦車があるので何とか整備しております、近くのパキスタン人の方にも手伝って頂きました。

最近気になるのは更衣室兼物置の裏手の竹薮です
信じられない生長スピードで繁殖しており、雨の後の生長は圧巻です。
近いうちに成敗せねば
この草刈りマシーンの操縦は重装備で乗り込まないと最悪です、顔面に草がビシビシ飛んできます。
まるでアフリカ戦線のジブリのように。
アフリカ軍団ばりにゴーグルとタオルは必需品で、着ていた服は砂で洗いたいくらい草まみれ。
セフティーエリアも広いので何か有効な使い道を検討中です。
理想はセフティ1段目でハンドガン戦用のCQBゾーンですが、現実的に考えてまだ先の話ですね
フィールド内の障害物や陣地も増やしていきたいので。
また、初心者の方を対象にした講習会も企画中
はやくCAMP大原に慣れていただきたいっす
そうそう、和歌山のバトルランドでチャリティーイベントがあるそうです
こういう企画も大切ですよね
TEAM 竜王さん ホームページ
http://potpourri70.ddo.jp/~team_ryuoh/event/charity_2009.htm
バトルランドさん ホームページ
http://bl.ord.cc/pcindex.html
CAMP大原でも企画検討の価値有りです
CAMP大原もうっかりしていると草が凄い勢いで生長しております。
幸い巨大草刈り戦車があるので何とか整備しております、近くのパキスタン人の方にも手伝って頂きました。

最近気になるのは更衣室兼物置の裏手の竹薮です

信じられない生長スピードで繁殖しており、雨の後の生長は圧巻です。
近いうちに成敗せねば

この草刈りマシーンの操縦は重装備で乗り込まないと最悪です、顔面に草がビシビシ飛んできます。
まるでアフリカ戦線のジブリのように。
アフリカ軍団ばりにゴーグルとタオルは必需品で、着ていた服は砂で洗いたいくらい草まみれ。
セフティーエリアも広いので何か有効な使い道を検討中です。
理想はセフティ1段目でハンドガン戦用のCQBゾーンですが、現実的に考えてまだ先の話ですね

フィールド内の障害物や陣地も増やしていきたいので。
また、初心者の方を対象にした講習会も企画中

はやくCAMP大原に慣れていただきたいっす

そうそう、和歌山のバトルランドでチャリティーイベントがあるそうです

こういう企画も大切ですよね

TEAM 竜王さん ホームページ
http://potpourri70.ddo.jp/~team_ryuoh/event/charity_2009.htm
バトルランドさん ホームページ
http://bl.ord.cc/pcindex.html
CAMP大原でも企画検討の価値有りです

2009年05月27日
5月24日ゲーム報告(CAMP大原日誌50)
こんにちは、CAMP大原管理人です
。
CAMP大原日誌が50回目を向かえました、日ごろから日誌に目を通していただいている方々には大変感謝しております。
フィールドに来ていただいたお客様や、遠征先で出会ったプレイヤーの方々からもブログの反響をいただいており、大変嬉しいです。
これからも内容の充実に勤めていきますので、よろしくお願いします。
さて、5月24日のCAMP大原定例会の報告です。

予想していた雨も降らず、結果的にゲーム日和となりました。
また参加人数もイベント以来の50人超えの大盛況となりました!
参加人数52名
予想以上の大人数になりました
木屋町方面軍 様
TEAM STR 様
MMファクトリー 様
Sounds Of Liberty 様
グルジア友の会 様
AKM様
攻勢ねんきん様
ありがとうございました。
ルール
電動ガン戦
リバイバル戦
〈補足説明:リバイバル戦とは
〉
サバイバルゲーム黎明期。
電動ガンはまだ無くスーパー9をいじり倒し、カートが華麗に舞い、ガスが猛威を振るったあの頃・・・
鼓弾からBB弾へと姿を変え、遊び方もかくれんぼの域を出た頃にサバイバルゲームでの
使用を前提に連射性、装弾数を重視したモデルが数多くリリースされていました。
当時おもちゃ屋さんでそれを手にした少年たちが現在のサバゲ団塊世代を形成しているのでしょう。
このガスフルオート時代が到来する直前までにスポットをあてた「リバイバル80’sマッチ」を開催します。
あの頃を振り返って楽しみたいっ!! という企画です^^
ゲーム内容
全滅戦 ターゲットフラッグ戦
スケジュール及び勝敗結果
午前
1)全滅戦 引き分け
2)フラッグ戦 引き分け
3)フラッグ戦 赤チーム
休憩
午後
4)リバイバル戦 黄チーム
5)フラッグ戦 赤チーム
6)フラッグ戦 引き分け
7)フラッグ戦 引き分け
8)フラッグ戦 引き分け
9)フラッグ戦 黄チーム
10)フラッグ戦 黄チーム
結果 黄チームの勝利となりました
粘り強く拠点を防衛するプレイヤーの方が活躍し、お互いあと一歩でフラッグゲットというシーンが数多く見られました。
迂回チームと前線チームの協力がポイントになっており、やはり無線を使うプレイヤーさんがゲームの流れを生み出します。
攻略ポイントをつかみ始めたプレイヤーさんも現れており、大胆なルート設定でフラッグを目指しておりました!



左:お客さんがセフティでフリーマーケット、お客さん同士の交流の場となりました
中:雨対策のテントは日除けに
右:バンザーイ
雨は降らずに晴れました
さて最近のCAMP大原ではこちらのBB弾を販売しております。
トレポンユーザーからも支持される製品だそうで、分解スピードもかなり速いとか

フィールドにて販売していますので是非試してください。
ノーマルマガジン戦のお知らせ
6月7日はノーマルマガジン戦です、現在エントリー中です
http://www.camp-ohara.com/
ではフィールドでお待ちしております。

CAMP大原日誌が50回目を向かえました、日ごろから日誌に目を通していただいている方々には大変感謝しております。
フィールドに来ていただいたお客様や、遠征先で出会ったプレイヤーの方々からもブログの反響をいただいており、大変嬉しいです。
これからも内容の充実に勤めていきますので、よろしくお願いします。
さて、5月24日のCAMP大原定例会の報告です。

予想していた雨も降らず、結果的にゲーム日和となりました。
また参加人数もイベント以来の50人超えの大盛況となりました!
参加人数52名
予想以上の大人数になりました

木屋町方面軍 様
TEAM STR 様
MMファクトリー 様
Sounds Of Liberty 様
グルジア友の会 様
AKM様
攻勢ねんきん様
ありがとうございました。
ルール
電動ガン戦
リバイバル戦
〈補足説明:リバイバル戦とは

サバイバルゲーム黎明期。
電動ガンはまだ無くスーパー9をいじり倒し、カートが華麗に舞い、ガスが猛威を振るったあの頃・・・
鼓弾からBB弾へと姿を変え、遊び方もかくれんぼの域を出た頃にサバイバルゲームでの
使用を前提に連射性、装弾数を重視したモデルが数多くリリースされていました。
当時おもちゃ屋さんでそれを手にした少年たちが現在のサバゲ団塊世代を形成しているのでしょう。
このガスフルオート時代が到来する直前までにスポットをあてた「リバイバル80’sマッチ」を開催します。
あの頃を振り返って楽しみたいっ!! という企画です^^
ゲーム内容
全滅戦 ターゲットフラッグ戦
スケジュール及び勝敗結果
午前
1)全滅戦 引き分け
2)フラッグ戦 引き分け
3)フラッグ戦 赤チーム
休憩
午後
4)リバイバル戦 黄チーム
5)フラッグ戦 赤チーム
6)フラッグ戦 引き分け
7)フラッグ戦 引き分け
8)フラッグ戦 引き分け
9)フラッグ戦 黄チーム
10)フラッグ戦 黄チーム
結果 黄チームの勝利となりました

粘り強く拠点を防衛するプレイヤーの方が活躍し、お互いあと一歩でフラッグゲットというシーンが数多く見られました。
迂回チームと前線チームの協力がポイントになっており、やはり無線を使うプレイヤーさんがゲームの流れを生み出します。
攻略ポイントをつかみ始めたプレイヤーさんも現れており、大胆なルート設定でフラッグを目指しておりました!



左:お客さんがセフティでフリーマーケット、お客さん同士の交流の場となりました
中:雨対策のテントは日除けに
右:バンザーイ


さて最近のCAMP大原ではこちらのBB弾を販売しております。
トレポンユーザーからも支持される製品だそうで、分解スピードもかなり速いとか


フィールドにて販売していますので是非試してください。
ノーマルマガジン戦のお知らせ

6月7日はノーマルマガジン戦です、現在エントリー中です
http://www.camp-ohara.com/
ではフィールドでお待ちしております。
2009年05月23日
24日通常ゲームについて(補足)
みなさんこんばんは
目前に迫りました24日(日)の定例ゲームですが
エントリーが45名を突破する勢いですっ!
これは激戦が予想されますね!!
CAMP大原よりお知らせです。
24日(日)のお昼休憩が終わって一戦目に「リバイバル戦」を行います。
サバイバルゲーム黎明期。
電動ガンはまだ無くスーパー9をいじり倒し、カートが華麗に舞い、ガスが猛威を振るったあの頃・・・
鼓弾からBB弾へと姿を変え、遊び方もかくれんぼの域を出た頃にサバイバルゲームでの
使用を前提に連射性、装弾数を重視したモデルが数多くリリースされていました。
当時おもちゃ屋さんでそれを手にした少年たちが現在のサバゲ団塊世代を形成しているのでしょう。
このガスフルオート時代が到来する直前までにスポットをあてた「リバイバル80’sマッチ」を開催します。
あの頃を振り返って楽しみたいっ!! という企画です^^
使用可能な銃は以下になります。
・エアーコッキングガン
・ボルトアクションライフル(ソースにガスを使用するものを含む)
・ガスハンドガン
・電動ハンドガン(セミオンリー限定)
電動ガンの長物やガスガンでのフルオート射撃、エアタンクは禁止とさせていただきます。
普段、活躍の場が少ない銃たちがメインを張る晴れの舞台になると思います。
ではっ。

目前に迫りました24日(日)の定例ゲームですが
エントリーが45名を突破する勢いですっ!
これは激戦が予想されますね!!
CAMP大原よりお知らせです。
24日(日)のお昼休憩が終わって一戦目に「リバイバル戦」を行います。
サバイバルゲーム黎明期。
電動ガンはまだ無くスーパー9をいじり倒し、カートが華麗に舞い、ガスが猛威を振るったあの頃・・・
鼓弾からBB弾へと姿を変え、遊び方もかくれんぼの域を出た頃にサバイバルゲームでの
使用を前提に連射性、装弾数を重視したモデルが数多くリリースされていました。
当時おもちゃ屋さんでそれを手にした少年たちが現在のサバゲ団塊世代を形成しているのでしょう。
このガスフルオート時代が到来する直前までにスポットをあてた「リバイバル80’sマッチ」を開催します。
あの頃を振り返って楽しみたいっ!! という企画です^^
使用可能な銃は以下になります。
・エアーコッキングガン
・ボルトアクションライフル(ソースにガスを使用するものを含む)
・ガスハンドガン
・電動ハンドガン(セミオンリー限定)
電動ガンの長物やガスガンでのフルオート射撃、エアタンクは禁止とさせていただきます。
普段、活躍の場が少ない銃たちがメインを張る晴れの舞台になると思います。
ではっ。
2009年05月20日
24日通常ゲームについて(CAMP大原日誌49)
5/24定例ゲームエントリー状況
こんにちは、CAMP大原管理人です。
通常営業の案内ですが、現在24日のゲームエントリーを受け付けております。

エントリー状況
http://www.camp-ohara.com/
Flak1989 様
木屋町方面軍 様
TEAM STR 様
戦略自衛隊JSSDF 様
MMファクトリー 様
Sounds Of Liberty 様
グルジア友の会 様
AKM様
現在31名のエントリーを頂いております。
天気も晴れそうなので安心です
https://weathernews.jp/
開催日 5月24日(日)8:00受付開始
原則雨天決行です、極端に天気が悪ければ中止もあります。
場所 CAMP大原 京都市左京区大原来迎院町218
駐車場有り(着替えはセフティで、更衣室があります)
定員 制限無し
料金 ビジター :(初回料金)3500円
メンバー :(二回目以降)2400円
学生メンバー :1500円
女性メンバー :1000円
http://www.camp-ohara.com/price.html
エントリー
http://www.camp-ohara.com/entry.html
※当日参加も可能ですが、人数把握のため前日までにエントリーしてください
使用銃
パワーレギュレーションは0.2gBB弾を使用してパワーが98m/s(0.96J)までとする
(弾速は、測定時の天候その他により上下してしまうことが多いので、0.2g96m/s(0.92J)程度での調整をお勧めします)
BB弾
使用BB弾は、フィールド指定の0.2gバイオBB弾のみとする
※フィールドで販売しています
その他
1)フィールドおよび試射場以外での射撃は一切禁止
2)フィールドおよび試射場以外では銃に装弾したマガジンを装着してはならない
3)スタッフの指示には必ず従うこと
使用銃
パワーレギュレーション内であれば制限無し
ルール補足
マガジン及び弾数に制限はありません。
ゲーム内容
全滅戦 フラッグ戦 他イベントゲーム有
補足注意事項
最近、射撃レーンでゴーグルを着用していないプレイヤーさんが少数ですがおられます、必ず射撃レーンではゴーグルを着用してください協力をお願いします

こんにちは、CAMP大原管理人です。
通常営業の案内ですが、現在24日のゲームエントリーを受け付けております。

エントリー状況
http://www.camp-ohara.com/
Flak1989 様
木屋町方面軍 様
TEAM STR 様
戦略自衛隊JSSDF 様
MMファクトリー 様
Sounds Of Liberty 様
グルジア友の会 様
AKM様
現在31名のエントリーを頂いております。
天気も晴れそうなので安心です

https://weathernews.jp/
開催日 5月24日(日)8:00受付開始
原則雨天決行です、極端に天気が悪ければ中止もあります。
場所 CAMP大原 京都市左京区大原来迎院町218
駐車場有り(着替えはセフティで、更衣室があります)
定員 制限無し
料金 ビジター :(初回料金)3500円
メンバー :(二回目以降)2400円
学生メンバー :1500円
女性メンバー :1000円
http://www.camp-ohara.com/price.html
エントリー
http://www.camp-ohara.com/entry.html
※当日参加も可能ですが、人数把握のため前日までにエントリーしてください
使用銃
パワーレギュレーションは0.2gBB弾を使用してパワーが98m/s(0.96J)までとする
(弾速は、測定時の天候その他により上下してしまうことが多いので、0.2g96m/s(0.92J)程度での調整をお勧めします)
BB弾
使用BB弾は、フィールド指定の0.2gバイオBB弾のみとする
※フィールドで販売しています
その他
1)フィールドおよび試射場以外での射撃は一切禁止
2)フィールドおよび試射場以外では銃に装弾したマガジンを装着してはならない
3)スタッフの指示には必ず従うこと
使用銃
パワーレギュレーション内であれば制限無し
ルール補足
マガジン及び弾数に制限はありません。
ゲーム内容
全滅戦 フラッグ戦 他イベントゲーム有
補足注意事項
最近、射撃レーンでゴーグルを着用していないプレイヤーさんが少数ですがおられます、必ず射撃レーンではゴーグルを着用してください協力をお願いします


2009年05月20日
エバーグリーン戦 報告(CAMP大原日誌48)
エバーグリーン大会報告!
ども、CAMP大原管理人です。
今月17日に西日本屈指の大型イベント、エバーグリーン戦に行って来ました。
400名以上がエントリーした今大会の規模の大きさに驚きながらも、どのように運営するのか見届けるのも遠征のポイントでした。
http://www.geocities.jp/kaori_atusi/arissa/ever_green_index.html
CAMP大原からは11名の遠征隊が乗り込みました








我らCAMP大原遠征隊は前日からフィールドにお邪魔して本拠地の建設を行いました。
今回はテント内に車を入れるという新しい試みもあり、楽しい時間が過ぎて行きます。
気になる天気も何とか回復してくれたので助かりました
!弾速チェックも順調に行い、チェック済みのシールが頂けました。
弾速オーバーの銃は大会本部にて保管されます、CAMP大原からも3丁ほど保管銃が
さてさすがに400人のチェックとなるとスタッフさんも大忙しでした、大会に慣れているスタッフの方が順調に作業をこなしてくれるので参加者は楽ちんです

主催者の挨拶と会場に出店されたショップ関係者のみなさん。写真はありませんがGATEー1さんも挨拶されておりました。




いよいよゲーム開始です。赤チーム 黄チーム 白チームに別れてのリーグ戦となります。
我らがCAMP大原は黄チームで参加となりました!スタート地点は 谷 と 山 からでした。
今回は無線の使用は禁止されており、集団行動での連携プレーが勝敗のポイントとなりそうです。








ゲームの流れはチーム総当たりのフラッグ戦とハンバーガーヒル、そして最後は3チームで三つどもえ戦で終了です。
参加者には特殊装備のプレイヤーさんもおり、メイドさんやスパイダーマン等 会場に笑いを振りまく方々が参加されておりました。
何でやねん(笑)!て、思いながらも楽しませていただきました
メイドさんも最前線で戦っており、積極的にゲームに参加されており感動しました
。しかしメイドさんに見とれて戦死するプレイヤーも続出しておりました
誰かメイドさんの画像くれーー




そして大抽選会!豪華賞品をゲットするぞー!て空気が充満しています。
当選者からは喜びの声が上がります!CAMP大原メンバーでは クマーン と 残弾1 がニーパッドとフルフェイスゴーグルをゲットしました
ミリドル ミッチーさんもBBボトルをゲットです
特賞はベトナムバージョンのM60コンバージョンキットでした 他にも次世代電動ガン各種 WAのM4 M14やVSR-10等が
次回の大会では電動ガンをゲットしてみせるぞ!!
抽選会の後はハンバーガーヒル戦の続きからスタートです。
黄チームが守備するゲームなのですがCAMP大原チームは相手の裏をかき、キャットウォークから相手の背後に回り込む作戦を決行しました!おしくも黄チームの陣地は赤白チームに蹂躙されてしまいましたが、背後からの攻撃は赤白チームを混乱に陥れ近接戦闘があちらこちらで展開されました
イメージとしては 映画「シンレッドライン」の白兵戦のシーンです
個人戦果も10人を超えるゲット数が出せたので、一番楽しいゲームでした。
三つどもえ戦は黄チームが要塞に立てこもり、赤チームと白チームの攻撃を防ぎきり何とか格好のつくゲームができました
終わったときは疲労困憊でしたが充実した1日だったと思います。





楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまうものです、抽選会の後のハンバーガーヒル戦に三つどもえ戦も無事に消化し今大会はお開きとなりました。ガングネルさんは全員が青シャツでユニフォームを揃えて参加されており会場で目立ちまくってました。是非またお手合わせをお願いしたいです
またブースでバッテリーの販売やレンタルをされていたIREさんがテントに来てくれました
http://ire2009.militaryblog.jp/ http://www.ire-battery.com/index.html
他にもセキトーさんやスーパーラジコンさんの方々、多くの方がテントに来られました。
エバーグリーン大会関係者のみなさん
お疲れさまでした! いいゲームだったと思います。
次回はCAMP大原に遊びに来て下さい
ども、CAMP大原管理人です。
今月17日に西日本屈指の大型イベント、エバーグリーン戦に行って来ました。
400名以上がエントリーした今大会の規模の大きさに驚きながらも、どのように運営するのか見届けるのも遠征のポイントでした。
http://www.geocities.jp/kaori_atusi/arissa/ever_green_index.html
CAMP大原からは11名の遠征隊が乗り込みました









我らCAMP大原遠征隊は前日からフィールドにお邪魔して本拠地の建設を行いました。
今回はテント内に車を入れるという新しい試みもあり、楽しい時間が過ぎて行きます。
気になる天気も何とか回復してくれたので助かりました

弾速オーバーの銃は大会本部にて保管されます、CAMP大原からも3丁ほど保管銃が



主催者の挨拶と会場に出店されたショップ関係者のみなさん。写真はありませんがGATEー1さんも挨拶されておりました。




いよいよゲーム開始です。赤チーム 黄チーム 白チームに別れてのリーグ戦となります。
我らがCAMP大原は黄チームで参加となりました!スタート地点は 谷 と 山 からでした。
今回は無線の使用は禁止されており、集団行動での連携プレーが勝敗のポイントとなりそうです。








ゲームの流れはチーム総当たりのフラッグ戦とハンバーガーヒル、そして最後は3チームで三つどもえ戦で終了です。
参加者には特殊装備のプレイヤーさんもおり、メイドさんやスパイダーマン等 会場に笑いを振りまく方々が参加されておりました。
何でやねん(笑)!て、思いながらも楽しませていただきました







そして大抽選会!豪華賞品をゲットするぞー!て空気が充満しています。
当選者からは喜びの声が上がります!CAMP大原メンバーでは クマーン と 残弾1 がニーパッドとフルフェイスゴーグルをゲットしました


特賞はベトナムバージョンのM60コンバージョンキットでした 他にも次世代電動ガン各種 WAのM4 M14やVSR-10等が

次回の大会では電動ガンをゲットしてみせるぞ!!
抽選会の後はハンバーガーヒル戦の続きからスタートです。
黄チームが守備するゲームなのですがCAMP大原チームは相手の裏をかき、キャットウォークから相手の背後に回り込む作戦を決行しました!おしくも黄チームの陣地は赤白チームに蹂躙されてしまいましたが、背後からの攻撃は赤白チームを混乱に陥れ近接戦闘があちらこちらで展開されました

個人戦果も10人を超えるゲット数が出せたので、一番楽しいゲームでした。
三つどもえ戦は黄チームが要塞に立てこもり、赤チームと白チームの攻撃を防ぎきり何とか格好のつくゲームができました






楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまうものです、抽選会の後のハンバーガーヒル戦に三つどもえ戦も無事に消化し今大会はお開きとなりました。ガングネルさんは全員が青シャツでユニフォームを揃えて参加されており会場で目立ちまくってました。是非またお手合わせをお願いしたいです

またブースでバッテリーの販売やレンタルをされていたIREさんがテントに来てくれました

http://ire2009.militaryblog.jp/ http://www.ire-battery.com/index.html
他にもセキトーさんやスーパーラジコンさんの方々、多くの方がテントに来られました。
エバーグリーン大会関係者のみなさん
お疲れさまでした! いいゲームだったと思います。
次回はCAMP大原に遊びに来て下さい

2009年05月15日
CAMP大原日誌47
こんにちは、CAMP大原管理人です。
17日のエバーグリーン戦にもCAMP大原からもエントリーさせてもらっております。
約11名の遠征隊を結成しました。
エバーグリーン
http://www.geocities.jp/kaori_atusi/arissa/ever_green_index.html
400名のエントリーが完了しているそうで、大変楽しみです。
天気が雨模様のようなので少し心配ですが雨ゲームで有効な装備の研究と思えばいいでしょう。
エバーグリーンにはショップも沢山出たりするのかな?
初めての大会なので参加されるみなさんヨロシクお願いします。
むこうでCAMP大原の広報もさせてもらいます

17日のエバーグリーン戦にもCAMP大原からもエントリーさせてもらっております。
約11名の遠征隊を結成しました。
エバーグリーン
http://www.geocities.jp/kaori_atusi/arissa/ever_green_index.html
400名のエントリーが完了しているそうで、大変楽しみです。
天気が雨模様のようなので少し心配ですが雨ゲームで有効な装備の研究と思えばいいでしょう。
エバーグリーンにはショップも沢山出たりするのかな?
初めての大会なので参加されるみなさんヨロシクお願いします。
むこうでCAMP大原の広報もさせてもらいます


2009年05月12日
CAMP大原日誌46
こんにちは、CAMP大原管理人です。
5月10日に開催したイベントゲーム
AK vs M16戦の結果報告です

参加人数42人
M16チーム 23名
AKチーム 19名
ルール
AKシリーズ及びM16・M4シリーズのみ使用 弾数、マガジン制限無し
ゲーム内容
全滅戦 ターゲットフラッグ戦
スケジュール及び勝敗結果
午前
1)全滅戦 AKチーム
2)全滅戦 AKチーム
3)フラッグ戦 M16チーム
休憩
午後
4)フラッグ戦 引き分け
5)フラッグ戦 AKチーム
6)フラッグ戦 AKチーム
7)フラッグ戦 引き分け
8)フラッグ戦 引き分け
9)フラッグ戦 M16チーム
10)フラッグ戦 AKチーム
結果 AKチームの勝利でした
しかし次回は分かりません







ゲーム展開はAKチームが一丸となってM16チームに文字通り襲いかかる展開に。
必死に防戦するM16チームに地の利を生かしてAKチームが猛攻をくわえ、劇的なゲーム展開が繰り広げられました。
AKチームは人数が少ない事を無視して突撃し、全滅しかけるゲームも
同じ火器を使用するのでマガジンを融通し合う場面もあり、和やかな雰囲気で一日は流れセフティエリアでも会話に花が咲いていました。
管理人自身もAKチームにて参加しておりましたが、AK好きの人ばかりが集まると非常に士気が高まりました。
M16チーム AKチーム

AKチームとM16チームの
ベストドレッサー賞
受賞のポイントは雰囲気とバランスで
お二人にはゲーム無料券をプレゼントします。おめでとうございます




さて今回のAK vs M16はお陰さまで大成功を納めました。
また定期的にこの企画は行って行く事になるでしょう
今回は幸運にもAKチームに勝利の女神が微笑みました、しかし次回は分かりません
AKチームは最強の座を守り続ける事ができるのか!?次回のゲームに注目です
本日は3大学からのエントリーがありました、学生ゲーマー達の輪の広がりに注目です
5月10日に開催したイベントゲーム
AK vs M16戦の結果報告です

参加人数42人
M16チーム 23名
AKチーム 19名
ルール
AKシリーズ及びM16・M4シリーズのみ使用 弾数、マガジン制限無し
ゲーム内容
全滅戦 ターゲットフラッグ戦
スケジュール及び勝敗結果
午前
1)全滅戦 AKチーム
2)全滅戦 AKチーム
3)フラッグ戦 M16チーム
休憩
午後
4)フラッグ戦 引き分け
5)フラッグ戦 AKチーム
6)フラッグ戦 AKチーム
7)フラッグ戦 引き分け
8)フラッグ戦 引き分け
9)フラッグ戦 M16チーム
10)フラッグ戦 AKチーム
結果 AKチームの勝利でした









ゲーム展開はAKチームが一丸となってM16チームに文字通り襲いかかる展開に。
必死に防戦するM16チームに地の利を生かしてAKチームが猛攻をくわえ、劇的なゲーム展開が繰り広げられました。
AKチームは人数が少ない事を無視して突撃し、全滅しかけるゲームも

同じ火器を使用するのでマガジンを融通し合う場面もあり、和やかな雰囲気で一日は流れセフティエリアでも会話に花が咲いていました。
管理人自身もAKチームにて参加しておりましたが、AK好きの人ばかりが集まると非常に士気が高まりました。
M16チーム AKチーム

AKチームとM16チームの


受賞のポイントは雰囲気とバランスで

お二人にはゲーム無料券をプレゼントします。おめでとうございます





さて今回のAK vs M16はお陰さまで大成功を納めました。
また定期的にこの企画は行って行く事になるでしょう

今回は幸運にもAKチームに勝利の女神が微笑みました、しかし次回は分かりません

AKチームは最強の座を守り続ける事ができるのか!?次回のゲームに注目です

本日は3大学からのエントリーがありました、学生ゲーマー達の輪の広がりに注目です


2009年05月09日
CAMP大原日誌45
こんにちは、CAMP大原管理人です。
明日はAK vs M16です

明日は熱中症に注意が必要です。
全国的に晴れで良い天気なのですが、夏日になりそうな予感です。
気温が30℃近くまで上がる見込みです、CAMP大原に限らずサバイバルゲームを行う方は無理せず楽しんでください。
ウェザーニュース Yahoo 天気
https://weathernews.jp/ http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/26/6100.html
明日は合計人数が30人以上になりました!ありがとうございます。
http://www.camp-ohara.com/
ではフィールドでお待ちしております。
受付は8時からです
京都市左京区大原来迎院町218 090-1713-3838
明日はAK vs M16です

明日は熱中症に注意が必要です。
全国的に晴れで良い天気なのですが、夏日になりそうな予感です。
気温が30℃近くまで上がる見込みです、CAMP大原に限らずサバイバルゲームを行う方は無理せず楽しんでください。
ウェザーニュース Yahoo 天気
https://weathernews.jp/ http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/26/6100.html
明日は合計人数が30人以上になりました!ありがとうございます。
http://www.camp-ohara.com/
ではフィールドでお待ちしております。
受付は8時からです
京都市左京区大原来迎院町218 090-1713-3838
2009年05月08日
CAMP大原日誌44
どもチームCAMP大原の鬼軍曹ことクマーンです
今日は僕の愛するAKのお話です。
サバイバルゲームを始めた時に迷わず購入したのがマルイAK47です。何故かというと元々は戦車大好き少年でドイツ軍や旧日本軍が大好きでした。で、MP44に似ているしWW2の雰囲気も残す無骨な銃らしい銃(当時は他の銃をよく知らなかった)のコイツに惚れ込んだのです。そしてINOKATSUやCAWの木製ストックを経験し(AK好きは誰もが通る道?)最近はマルイの次世代AK74を使っております。
さて来るべきAK vs M16戦に備え三丁のAKを組み上げました!
AK vs M16ですが、周りの人たちはAK率が高い雰囲気がしており、非常に楽しみです
あとは天気が晴れるのを祈るばかりです
真ん中のAKは月ヶ瀬戦で手に入れたジャンクAKとその時真っ二つに折れた
愛用AKを2個イチで組み直し、愛用していたINOKATSU製メタルフレームからG&P製品へと変更しました。
ずっと大事にしていたAKだけに少し寂しいですが、新しい相棒と心機一転頑張ります

三丁とも好き勝手イジっており特に74や47といった事は意識しておりません。
全体の雰囲気や好みでサクサク組み立てるのが楽しいのです。
愛用していたAKの無惨な姿
本気でショックでした
しかし!その時フリーマーケットをしている方から激安でジャンクAKをゲットできました
大感謝しております

フロント部分はプラのノーマルだったのでパッキリ。INOKATSU製のメタフレはフロント部分とを繋ぐネジ穴が2個少なく、無理な力がかかった時に弱いのでしょう。
ただINOKATU製メタフレは全体の雰囲気や質感やシルエットは最高にイカしています。

G&Pのメタフレ、ストックとの結合部分。INOKATSUとは違い一体成形なので安心。
ノーマルAKやINOKATSU製メタフレはネジ止めなので緩むとがたつきます。
この点も評価しております。

スタッフのM16A2ゴルゴカスタム
メタルフレームにしたりG&Pのハンドガードを装着したりと大改造されております。
当日はこやつが攻撃目標になりそうです!!

学生メンバーも10名程集まっているようなので、楽しみです。
ではでは、みなさんフィールドで会いましょう

サバイバルゲームを始めた時に迷わず購入したのがマルイAK47です。何故かというと元々は戦車大好き少年でドイツ軍や旧日本軍が大好きでした。で、MP44に似ているしWW2の雰囲気も残す無骨な銃らしい銃(当時は他の銃をよく知らなかった)のコイツに惚れ込んだのです。そしてINOKATSUやCAWの木製ストックを経験し(AK好きは誰もが通る道?)最近はマルイの次世代AK74を使っております。
さて来るべきAK vs M16戦に備え三丁のAKを組み上げました!
AK vs M16ですが、周りの人たちはAK率が高い雰囲気がしており、非常に楽しみです


真ん中のAKは月ヶ瀬戦で手に入れたジャンクAKとその時真っ二つに折れた

ずっと大事にしていたAKだけに少し寂しいですが、新しい相棒と心機一転頑張ります


三丁とも好き勝手イジっており特に74や47といった事は意識しておりません。
全体の雰囲気や好みでサクサク組み立てるのが楽しいのです。
愛用していたAKの無惨な姿





フロント部分はプラのノーマルだったのでパッキリ。INOKATSU製のメタフレはフロント部分とを繋ぐネジ穴が2個少なく、無理な力がかかった時に弱いのでしょう。
ただINOKATU製メタフレは全体の雰囲気や質感やシルエットは最高にイカしています。

G&Pのメタフレ、ストックとの結合部分。INOKATSUとは違い一体成形なので安心。
ノーマルAKやINOKATSU製メタフレはネジ止めなので緩むとがたつきます。
この点も評価しております。

スタッフのM16A2ゴルゴカスタム
メタルフレームにしたりG&Pのハンドガードを装着したりと大改造されております。
当日はこやつが攻撃目標になりそうです!!

学生メンバーも10名程集まっているようなので、楽しみです。
ではでは、みなさんフィールドで会いましょう

2009年05月06日
5月10日(日)AK vs M16 戦
5月10日(日)AK vs M16 戦について

画像 ウィキペディアより
開催日 5月10日(日)8:00受付開始
原則雨天決行です、極端に天気が悪ければ中止もあります。
場所 CAMP大原 京都市左京区大原来迎院町218
駐車場有り(着替えはセフティで、更衣室があります)
定員 40名
料金 ビジター :(初回料金)3500円
メンバー :(二回目以降)2400円
学生メンバー :1500円
女性メンバー :1000円
http://www.camp-ohara.com/price.html
エントリー
http://www.camp-ohara.com/entry.html
※当日参加も可能ですが、人数把握のため前日までにエントリーしてください
使用銃
パワーレギュレーションは0.2gBB弾を使用してパワーが98m/s(0.96J)までとする
(弾速は、測定時の天候その他により上下してしまうことが多いので、0.2g96m/s(0.92J)程度での調整をお勧めします)
BB弾
使用BB弾は、フィールド指定の0.2gバイオBB弾のみとする※フィールドで販売しています
その他
1)フィールドおよび試射場以外での射撃は一切禁止
2)フィールドおよび試射場以外では銃に装弾したマガジンを装着してはならない
3)スタッフの指示には必ず従うこと
使用銃
AKシリーズ 又は M16シリーズ及び M4、SR-25
※AK-47II型、AK-47III型、Ak47s、AK-47III型、ドラグノフ狙撃銃、ドラグノフ狙撃銃ブルパップ式、RPK、RPK74、AKM、AKMS、PK、AK74、AK74S、AK74SU、AK101、AK102、AK103、AK104、AK105、AK107、AK108、PP19、ガリルAR、ガリルARM、ガリルSAR、ガリルMAR、ガリルAR 308、ガリルスナイパー、Rk62・Rk 76、Rk 95 、TP、バルメM82、AMD-63、AMD-65、AMP-69、M70・M70A、M76N、M77、M80、AIM・AIMS、FPK 全部OKです!
ルール補足
マガジン及び弾数に制限はありません。
ゲーム内容
全滅戦 フラッグ戦 他イベントゲーム有
企画理由
関西においてM16シリーズ(M4含む)とAKシリーズの使用数の比率はどうなっているのだろう?
実銃の生産数においては圧倒的にAKシリーズが上回っている(AKシリーズ8000万丁~1億丁以上に対してM16は800万丁以上)。しかしハイテク器機を使用しての夜間戦闘ではM16が圧倒的に優れた性能を示し、多数のオプションパーツはその汎用性をさらに高める事が可能だ。
さらに某A級スナイパーも愛用するM16はイメージ、汎用性、使い勝手の点において多くのサバゲープレイヤーの支持を受けている
電動ガンメーカー各社がもっとも力を入れる主力商品である事も事実だ!
対するAKシリーズは信頼性の高さ、ユニット化と故障の少なさが特徴でコストパフォーマンスに優れ、あらゆる戦場で使用されている。
電動ガンシリーズでも600連マガジンや各社から発売されている改造パーツの使用、装備によって比較的高い汎用性と戦闘能力を備えることが可能である。
はたして究極の突撃銃はどっちだ!? ユージン・ストーナーvsミハイル・カラシニコフ
そしてAKユーザーはどこまでM16ユーザーに対抗できるのか!?
関西のAKユーザーよCAMP大原に集結せよ!
AKシリーズの商品開発を促すのは我らAKユーザーだ
!!ウーラー
!ウーラー
!ウーラー!!!

画像 ウィキペディアより
開催日 5月10日(日)8:00受付開始
原則雨天決行です、極端に天気が悪ければ中止もあります。
場所 CAMP大原 京都市左京区大原来迎院町218
駐車場有り(着替えはセフティで、更衣室があります)
定員 40名
料金 ビジター :(初回料金)3500円
メンバー :(二回目以降)2400円
学生メンバー :1500円
女性メンバー :1000円
http://www.camp-ohara.com/price.html
エントリー
http://www.camp-ohara.com/entry.html
※当日参加も可能ですが、人数把握のため前日までにエントリーしてください
使用銃
パワーレギュレーションは0.2gBB弾を使用してパワーが98m/s(0.96J)までとする
(弾速は、測定時の天候その他により上下してしまうことが多いので、0.2g96m/s(0.92J)程度での調整をお勧めします)
BB弾
使用BB弾は、フィールド指定の0.2gバイオBB弾のみとする※フィールドで販売しています
その他
1)フィールドおよび試射場以外での射撃は一切禁止
2)フィールドおよび試射場以外では銃に装弾したマガジンを装着してはならない
3)スタッフの指示には必ず従うこと
使用銃
AKシリーズ 又は M16シリーズ及び M4、SR-25
※AK-47II型、AK-47III型、Ak47s、AK-47III型、ドラグノフ狙撃銃、ドラグノフ狙撃銃ブルパップ式、RPK、RPK74、AKM、AKMS、PK、AK74、AK74S、AK74SU、AK101、AK102、AK103、AK104、AK105、AK107、AK108、PP19、ガリルAR、ガリルARM、ガリルSAR、ガリルMAR、ガリルAR 308、ガリルスナイパー、Rk62・Rk 76、Rk 95 、TP、バルメM82、AMD-63、AMD-65、AMP-69、M70・M70A、M76N、M77、M80、AIM・AIMS、FPK 全部OKです!
ルール補足
マガジン及び弾数に制限はありません。
ゲーム内容
全滅戦 フラッグ戦 他イベントゲーム有
企画理由
関西においてM16シリーズ(M4含む)とAKシリーズの使用数の比率はどうなっているのだろう?
実銃の生産数においては圧倒的にAKシリーズが上回っている(AKシリーズ8000万丁~1億丁以上に対してM16は800万丁以上)。しかしハイテク器機を使用しての夜間戦闘ではM16が圧倒的に優れた性能を示し、多数のオプションパーツはその汎用性をさらに高める事が可能だ。
さらに某A級スナイパーも愛用するM16はイメージ、汎用性、使い勝手の点において多くのサバゲープレイヤーの支持を受けている

電動ガンメーカー各社がもっとも力を入れる主力商品である事も事実だ!

対するAKシリーズは信頼性の高さ、ユニット化と故障の少なさが特徴でコストパフォーマンスに優れ、あらゆる戦場で使用されている。
電動ガンシリーズでも600連マガジンや各社から発売されている改造パーツの使用、装備によって比較的高い汎用性と戦闘能力を備えることが可能である。
はたして究極の突撃銃はどっちだ!? ユージン・ストーナーvsミハイル・カラシニコフ
そしてAKユーザーはどこまでM16ユーザーに対抗できるのか!?
関西のAKユーザーよCAMP大原に集結せよ!
AKシリーズの商品開発を促すのは我らAKユーザーだ



2009年05月05日
CAMP大原日誌43

本日の天気は曇りながらサバゲにはよい日和で
走りまくっても暑くなく快適です。

黄色チーム:TEAM・STR 6名様

赤チーム:サウンドオブリバティ 5名様

STRさんはエピングでも手練のチームです。
皆さん早めのサイクルでいい音を響かせていました!!
対して初心者、箱だし中心の赤チームですが
ねばり強く善戦されていました。
さらに新しい学生メンバーも発見!
学生メンバーが続々集結しており学生兵による学生リーグの足音も聞こえてきたか!?
BBスポーツ部との戦いに興味津々のご様子!
早速、首脳会に召集だ!!!
5月10日はAK vs M16です 関西のAK M16人口がついに白日の下に!!関西の突撃銃勢力図はどちらが多いのか?
求む!我こそはAKマスター

エントリーはこちら! CAMP大原 http://www.camp-ohara.com/ 090-1713-3838
2009年05月05日
CAMP大原日誌42
こんにちはCAMP大原管理人です。
5月3日のノーマルマガジン戦の報告です。
参加人数32人
バイオBB弾使用
全滅戦 フラッグ戦 高地争奪戦
3日は天気も良く絶好のサバげー日和でした。
参加者の方々も集まりゲーム開始です。


最初の2ゲームは20分間の全滅戦
続いてフラッグ戦を行い午前は3ゲームでした。
普段からノーマルマガジンを使う方が多く、特に大きな問題もなくゲームが進行しました。
お昼休みは1時間取りました、ゆっくりとした雰囲気が流れます。
またもSerHorseさんが国産ミリ飯を持参されており、味見をさせていただきました。

赤飯とソーセージと鶏肉モツ野菜煮込みの缶詰です
仕事上このような缶詰が手に入るそうです(笑)

午後のゲームスタート!
フラッグ戦1回と高知争奪戦を2回行いました。
普段はフラッグを上に設置していましたが、思い切って下まで下げてみました、移動や戦闘の流れも大きく変わる結果になりゲームに変化が出てきました!
ジゲーンさん、実はBBスポーツ部のOBさんでサバげー歴長し!装備も充実しており高い戦力を発揮?しておりました
真面目にサバゲーに取り組む姿勢が好印象です。

このハードケースの中身で新車の軽自動車が買えちゃうそうです

ジゲーンさんのブログ http://arsenal02.militaryblog.jp/e65237.html
高地争奪戦は守備チームが15分間フラッグを守り切ればミッション成功です、ただし人数は攻撃チームに比べ劣勢になる設定です。地形を生かして攻撃チームを迎え撃てるのか!?
1ゲーム目は攻撃チームに押し切られる結果に
しかし2ゲーム目では守備チームが逆襲に転じ攻撃チームを全滅させる結果となりました!
そのあとはフラッグ戦を行い、合計9ゲームを行いました。
みなさんお疲れ様でした、次回はAK vs M16です
学生メンバー集合!力を付けるため今日も奮戦しておりました。
5月3日のノーマルマガジン戦の報告です。
参加人数32人
バイオBB弾使用
全滅戦 フラッグ戦 高地争奪戦
3日は天気も良く絶好のサバげー日和でした。
参加者の方々も集まりゲーム開始です。


最初の2ゲームは20分間の全滅戦
続いてフラッグ戦を行い午前は3ゲームでした。
普段からノーマルマガジンを使う方が多く、特に大きな問題もなくゲームが進行しました。
お昼休みは1時間取りました、ゆっくりとした雰囲気が流れます。
またもSerHorseさんが国産ミリ飯を持参されており、味見をさせていただきました。

赤飯とソーセージと鶏肉モツ野菜煮込みの缶詰です
仕事上このような缶詰が手に入るそうです(笑)

午後のゲームスタート!
フラッグ戦1回と高知争奪戦を2回行いました。
普段はフラッグを上に設置していましたが、思い切って下まで下げてみました、移動や戦闘の流れも大きく変わる結果になりゲームに変化が出てきました!
ジゲーンさん、実はBBスポーツ部のOBさんでサバげー歴長し!装備も充実しており高い戦力を発揮?しておりました
真面目にサバゲーに取り組む姿勢が好印象です。

このハードケースの中身で新車の軽自動車が買えちゃうそうです


ジゲーンさんのブログ http://arsenal02.militaryblog.jp/e65237.html
高地争奪戦は守備チームが15分間フラッグを守り切ればミッション成功です、ただし人数は攻撃チームに比べ劣勢になる設定です。地形を生かして攻撃チームを迎え撃てるのか!?
1ゲーム目は攻撃チームに押し切られる結果に

そのあとはフラッグ戦を行い、合計9ゲームを行いました。
みなさんお疲れ様でした、次回はAK vs M16です
学生メンバー集合!力を付けるため今日も奮戦しておりました。

2009年05月01日
アームズマガジン
さて今月発売のアームズマガジンにCAMP大原のオープニングイベント「金網デスマッチ」の記事が掲載されました
http://www.hobbyjapan.co.jp/armsmagazine/
アームズマガジンさんありがとうございます。
表紙

思ってたよりも沢山掲載してもらい驚きました
嬉しい限りです
ゲリラリラのみなさんとも交流できて嬉しかったです、機会があればまた遊んで欲しいですね
見開き①

見開き②

CAMP大原ではみなさんのエントリーをお待ちしています。
チーム登録割引や学生や女性ゲーマー割引もあります。
宿泊施設、駐車場、お手洗い完備!安全に楽しく遊べます。
広いフィールドで思い切りゲームを楽しんでください、「ランボーが逃げ込んだ森」が皆さんをお待ちしています。
お問合せやエントリーはこちらからお願いします。
CAMP大原 http://www.camp-ohara.com/ 090-1713-3838
京都市左京区大原来迎院町218

http://www.hobbyjapan.co.jp/armsmagazine/
アームズマガジンさんありがとうございます。
表紙

思ってたよりも沢山掲載してもらい驚きました

嬉しい限りです
ゲリラリラのみなさんとも交流できて嬉しかったです、機会があればまた遊んで欲しいですね
見開き①

見開き②

CAMP大原ではみなさんのエントリーをお待ちしています。
チーム登録割引や学生や女性ゲーマー割引もあります。
宿泊施設、駐車場、お手洗い完備!安全に楽しく遊べます。
広いフィールドで思い切りゲームを楽しんでください、「ランボーが逃げ込んだ森」が皆さんをお待ちしています。
お問合せやエントリーはこちらからお願いします。
CAMP大原 http://www.camp-ohara.com/ 090-1713-3838
京都市左京区大原来迎院町218
2009年05月01日
CAMP大原日誌41
こんにちはCAMP大原j管理人です。
いつもブログを見て頂いてありがとうございます。
4月29日(水)のゲーム報告です。
参加人数16名
電動ガン(マガジン、弾数制限無し)
バイオBB弾使用
フラッグ戦
参加チーム DRTさん 湖畔の会さん SerHorseさん
舞鶴から二時間かけて来てくれたSerHorseさんお疲れ様です
ゲート付近にて 天気も良く和やかな雰囲気でゲームが進みます

赤チームさん

黄色チームさん

国産ミリ飯登場
休憩の際に缶詰で食事を済ませる本格派ゲーマーさんが持参されていました。 五目飯と鶏肉もつ野菜煮の缶詰。
缶詰の蓋には塗装が無く、缶切りで開封する際に塗料が中身に混ざらない配慮がされてます。

お疲れ様でした。

5月3日はノーマルマガジン戦を行います。詳しくはミリブロ5月3日のルール説明をお読み下さい。
いつもブログを見て頂いてありがとうございます。
4月29日(水)のゲーム報告です。
参加人数16名
電動ガン(マガジン、弾数制限無し)
バイオBB弾使用
フラッグ戦
参加チーム DRTさん 湖畔の会さん SerHorseさん
舞鶴から二時間かけて来てくれたSerHorseさんお疲れ様です
ゲート付近にて 天気も良く和やかな雰囲気でゲームが進みます

赤チームさん

黄色チームさん

国産ミリ飯登場

缶詰の蓋には塗装が無く、缶切りで開封する際に塗料が中身に混ざらない配慮がされてます。

お疲れ様でした。

5月3日はノーマルマガジン戦を行います。詳しくはミリブロ5月3日のルール説明をお読み下さい。