2010年08月19日
8月8日 【学生 VS 社会人】 のゲーム報告
8月8日 【学生 VS 社会人】 のゲーム報告
BBスポーツ連盟主催の学生、社会人の交流ゲームのレポートです。
4月の新入生歓迎ゲームに続く新企画といった感じでしょうか、
学生、社会人あわせて50名以上のエントリーがありました。
京都、滋賀、大阪の学生ゲーマーの交流の輪が少しづつですが広がって来ているようです。
一応、社会人の方々には初めてゲームをする学生達に細かなマナーやフィールド説明等を協力していただきました。
おなじみの外人ゲーマーさん達も参戦です。
10時からゲームを開始し、最初の2回は肩ならしゲームを、
次の2回は8人の社会人選抜メンバー対残りメンバー全員でゲームを行いました。
8人意外はセミ撃ちオンリーです。
勝敗判定は逃げ切り戦で、8人は攻撃を耐え最後まで生き残らなくてはなりません。
人数差が激しいので地形を生かした防御作戦を考え行動します。
結果は、8人チームの逃げ切り勝ちでした、作戦がよかったですね!
守る事に専念したゲーマーは強いですね(笑)
午前中のゲームも無事に終わり、お昼になります。
お昼は焼きそばでした、ささやかな景品も用意して抽選会も行われました。
お昼ご飯の後は、学生と社会人に分かれてゲームです。
2倍弱ぐらいの兵力差でしたが、新兵が多い学生チームが苦戦します。
しかし、学生チームは兵力差を生かした迂回攻撃で社会人チームのフラッグを奪います。
今回は新人女性ゲーマーも参加しました、女性ゲーマー増えています。
この日のゲームは10回で、
ゲームのフィナーレは学生チームの万歳突撃でした、北朝鮮兵が先頭を走ります。
しかし情報を聞きつけた社会人チームの火線に捉えられおしくもフラッグ前で玉砕する結果に(涙)
次回はもっと戦力アップしてリベンジだ!
このイベントをきっかけに若い芽が育って欲しいですね。
学生諸君、協力してくださった社会人の皆様お疲れさまでした。
またフィールで会いましょう!
次回のゲームは8月29日(日)・9月5日(日)・9月26日(日)開催予定!!
BBスポーツ連盟主催の学生、社会人の交流ゲームのレポートです。
4月の新入生歓迎ゲームに続く新企画といった感じでしょうか、
学生、社会人あわせて50名以上のエントリーがありました。
京都、滋賀、大阪の学生ゲーマーの交流の輪が少しづつですが広がって来ているようです。
一応、社会人の方々には初めてゲームをする学生達に細かなマナーやフィールド説明等を協力していただきました。
おなじみの外人ゲーマーさん達も参戦です。
10時からゲームを開始し、最初の2回は肩ならしゲームを、
次の2回は8人の社会人選抜メンバー対残りメンバー全員でゲームを行いました。
8人意外はセミ撃ちオンリーです。
勝敗判定は逃げ切り戦で、8人は攻撃を耐え最後まで生き残らなくてはなりません。
人数差が激しいので地形を生かした防御作戦を考え行動します。
結果は、8人チームの逃げ切り勝ちでした、作戦がよかったですね!
守る事に専念したゲーマーは強いですね(笑)
午前中のゲームも無事に終わり、お昼になります。
お昼は焼きそばでした、ささやかな景品も用意して抽選会も行われました。
お昼ご飯の後は、学生と社会人に分かれてゲームです。
2倍弱ぐらいの兵力差でしたが、新兵が多い学生チームが苦戦します。
しかし、学生チームは兵力差を生かした迂回攻撃で社会人チームのフラッグを奪います。
今回は新人女性ゲーマーも参加しました、女性ゲーマー増えています。
この日のゲームは10回で、
ゲームのフィナーレは学生チームの万歳突撃でした、北朝鮮兵が先頭を走ります。
しかし情報を聞きつけた社会人チームの火線に捉えられおしくもフラッグ前で玉砕する結果に(涙)
次回はもっと戦力アップしてリベンジだ!
このイベントをきっかけに若い芽が育って欲しいですね。
学生諸君、協力してくださった社会人の皆様お疲れさまでした。
またフィールで会いましょう!
次回のゲームは8月29日(日)・9月5日(日)・9月26日(日)開催予定!!
2010年08月19日
8月1日【エアコキ戦の報告】
8月1日【エアコキ戦の報告】
2年連続開催のエコロジカルキャンプの報告です。
今回もチームDRTさんに主催していただきました、ありがとうございます。
主催チームDRTさんHP:http://drt-3.hp.infoseek.co.jp/
参加人数も40名を超えました。
武器はフルサイズ電動ガン以外の物なら大体OKです。
マニアックな銃が集まります(WAのM4から38式歩兵銃やモシンナガンまで登場)
マルイのガスハンドガンや電動ハンドガンをメインウエポンにする方が多かったです。
ゲーム展開は結構早く、すぐにあちこちで接近戦が展開されます。
人数も多いので、いいポイントを取ってしまえば次々と増援が送り込まれ、
フラッグゲットに繋がります。
弾数も電動ガンに比べてかなり少ないので、とにかく接近しては発砲の繰り返しです。
待ち伏せも地形をうまく利用しないと、たちまち蜂の巣にされてしまいました(汗)
途中で、さらに弾数を少なく制限するゲームも行いました、もう白兵戦ですね。
やっぱりこの日も夏真っ盛り、
戦線離脱の兵士も目立ちます。
戦力バランスが崩れ戦力差約3倍のゲームも発生しました、
人数を生かした突撃戦法でフラッグゲットを目指します。
しかし、茂みの中に潜む人間クレイモアによって予想外の出血が
だが衆寡敵せず、最後は大人数チームがフラッグを勝ち取りました。

エントリーしていただいた皆様、お疲れさまでした。
主催していただいたDRT様、ありがとうございました。
来年もDRTさんにはガンバってもらわねば、え?こちらで主催ですか
DRTさんがやるから、みんな集まるんですよ
応援するのでがんばってくだされ!
1942年末、南方のある島での戦い
日本陸軍歩兵が守備する島に米兵が上陸
敵部隊攻撃命令を受けた日本陸軍歩兵が白兵突撃の命令を受ける
総員着剣!
30年式銃剣を装着する
隠密攻撃の為、弾倉から弾を抜き取る
鬨の声をあげながら突撃開始
あわてて米兵も拳銃で反撃する!
米兵は、あっけなく降参する
日「ドウダ参ッタカ!?」 米「マイッタマイッタ」「グスン降参ダ」
こうして島は守られたのであった、めでたしめでたし
て、コントをしてくださった参加者さん達でした(笑)
お疲れさまでした。
大戦ものはやはりよいですね。
ホワイトボード イラスト

2年連続開催のエコロジカルキャンプの報告です。
今回もチームDRTさんに主催していただきました、ありがとうございます。
主催チームDRTさんHP:http://drt-3.hp.infoseek.co.jp/
参加人数も40名を超えました。
武器はフルサイズ電動ガン以外の物なら大体OKです。
マニアックな銃が集まります(WAのM4から38式歩兵銃やモシンナガンまで登場)
マルイのガスハンドガンや電動ハンドガンをメインウエポンにする方が多かったです。
ゲーム展開は結構早く、すぐにあちこちで接近戦が展開されます。
人数も多いので、いいポイントを取ってしまえば次々と増援が送り込まれ、
フラッグゲットに繋がります。
弾数も電動ガンに比べてかなり少ないので、とにかく接近しては発砲の繰り返しです。
待ち伏せも地形をうまく利用しないと、たちまち蜂の巣にされてしまいました(汗)
途中で、さらに弾数を少なく制限するゲームも行いました、もう白兵戦ですね。
やっぱりこの日も夏真っ盛り、
戦線離脱の兵士も目立ちます。
戦力バランスが崩れ戦力差約3倍のゲームも発生しました、
人数を生かした突撃戦法でフラッグゲットを目指します。
しかし、茂みの中に潜む人間クレイモアによって予想外の出血が

だが衆寡敵せず、最後は大人数チームがフラッグを勝ち取りました。
エントリーしていただいた皆様、お疲れさまでした。
主催していただいたDRT様、ありがとうございました。
来年もDRTさんにはガンバってもらわねば、え?こちらで主催ですか
DRTさんがやるから、みんな集まるんですよ

応援するのでがんばってくだされ!
おまけ

1942年末、南方のある島での戦い
日本陸軍歩兵が守備する島に米兵が上陸
敵部隊攻撃命令を受けた日本陸軍歩兵が白兵突撃の命令を受ける
総員着剣!
30年式銃剣を装着する
隠密攻撃の為、弾倉から弾を抜き取る
鬨の声をあげながら突撃開始
あわてて米兵も拳銃で反撃する!
米兵は、あっけなく降参する
日「ドウダ参ッタカ!?」 米「マイッタマイッタ」「グスン降参ダ」
こうして島は守られたのであった、めでたしめでたし
て、コントをしてくださった参加者さん達でした(笑)
お疲れさまでした。
大戦ものはやはりよいですね。
ホワイトボード イラスト