2010年02月08日
1月17日(日)のゲーム報告
1月17日の大原クラシックゲームの報告です。
この日は45人を超えるエントリーをいただきました、ありがとうございます。
厳しい寒さも吹き飛ばす白熱したゲーム展開で、セフティではたき火をかこみ会話に華が咲きました。
結果は11ゲーム中、黄色チームが6回フラッグをゲットし勝負を制し、赤チームは4回のフラッグゲットでした。
大原クラシックでの攻略方法を編み出すプレイヤーさんやチームさんが増え始め、フラッグゲットが発生しやすくなってきた気がします、やはりフィールドのギリギリ端から進むかゲーム後半で真ん中を突破するかで決着がつきます。反時計回りで攻撃が行われ、お互いの攻撃チームがフラッグを目指しますが、防衛チームが時間を稼げないと先にフラッグをゲットされてしまいます。中央のドラム缶は敵の注意を引きつけ、サイドから攻撃する味方の援護も出来るので重要なポイントになりつつあり、川沿いは隠密行動派のプレイヤーが重宝するルートへと開発されております。川沿いから中央の味方を援護出来れば全体の戦線が前進できるので有利な戦闘へと繋がり、結果としてフラッグゲットが可能です。
ただし、このルートでの戦闘にゲーム内容が固定されてしまうのも面白く無いので現在バリケード構築中です。
来週のゲームでは新しいバリケードでゲームを楽しんでもらえると思います。お楽しみに!

この日は45人を超えるエントリーをいただきました、ありがとうございます。
厳しい寒さも吹き飛ばす白熱したゲーム展開で、セフティではたき火をかこみ会話に華が咲きました。
結果は11ゲーム中、黄色チームが6回フラッグをゲットし勝負を制し、赤チームは4回のフラッグゲットでした。
大原クラシックでの攻略方法を編み出すプレイヤーさんやチームさんが増え始め、フラッグゲットが発生しやすくなってきた気がします、やはりフィールドのギリギリ端から進むかゲーム後半で真ん中を突破するかで決着がつきます。反時計回りで攻撃が行われ、お互いの攻撃チームがフラッグを目指しますが、防衛チームが時間を稼げないと先にフラッグをゲットされてしまいます。中央のドラム缶は敵の注意を引きつけ、サイドから攻撃する味方の援護も出来るので重要なポイントになりつつあり、川沿いは隠密行動派のプレイヤーが重宝するルートへと開発されております。川沿いから中央の味方を援護出来れば全体の戦線が前進できるので有利な戦闘へと繋がり、結果としてフラッグゲットが可能です。
ただし、このルートでの戦闘にゲーム内容が固定されてしまうのも面白く無いので現在バリケード構築中です。
来週のゲームでは新しいバリケードでゲームを楽しんでもらえると思います。お楽しみに!
COMBAT
!ATTENTION!
ブログ内写真の無断転写、複写は禁止です
写真データを希望される方は連絡下さい
削除して欲しい写真あれば090-1713-3838まで
ブログ内写真の無断転写、複写は禁止です
写真データを希望される方は連絡下さい
削除して欲しい写真あれば090-1713-3838まで
2月14日はゲーム開始日です!
エントリーお待ちしております。
エントリーお待ちしております。