2013年10月06日

イギリス戦車の旅 第二弾!!

ティーガー戦車を求めて
イギリス、ボービントン
タンクミュージアムへ行ってきた。

イギリス戦車の旅 第二弾!!
ブログをご覧の皆様、こんにちは。
CAMP大原ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
今回もサバゲーと関係ない話でごめんなさい。
でも書いちゃいますね☆

前回に引き続き、イギリスはボビントンにあるタンクミュージアムのレポート第二弾をお送りします。まずはこちら、3ポンド払うと兵員輸送車に乗せてもらえるコーナーに行ってきました。毎日やっている訳ではなくらしく、僕が行った時には水曜日(たぶん)に走っていました。特に時間が決まっている訳ではなく、人が来れば走るというシステムでした。
イギリス戦車の旅 第二弾!!
イギリス戦車の旅 第二弾!!イギリス戦車の旅 第二弾!!イギリス戦車の旅 第二弾!!イギリス戦車の旅 第二弾!!
看板。
イギリス戦車の旅 第二弾!!
乗り込み口付近。
イギリス戦車の旅 第二弾!!
ガイドのスタッフさん、走行前に説明をしてくれます。
「スピードが30キロくらい出るから気をつけろ」とか「座席から立ち上がるな」など走行中の注意を教えてくれます。
ヘッドセットが頼もしいスタッフさんでした。
イギリス戦車の旅 第二弾!!
走行中は揺れまくり、こんな感じでした(笑)
イギリス戦車の旅 第二弾!!

さて、本題の戦車の歴史コーナーへ移りたいと思います。
第一弾では第一次世界大戦で戦車が登場し、大戦間で技術の向上と共に戦車の性能も飛躍的に向上した事をお伝えしました。
今回の第二弾では第二次世界大戦の勃発で、ドイツ軍が戦車を主体とした新しい戦術「電撃作戦」を展開し初戦でポーランドやフランス軍を圧倒します。そして各国での戦車の基本的な運用方法が確立し、激しい開発競争が行われ実用化された戦車は実戦に投入されていきました。

ドイツ軍
【Ⅱ号戦車】
ドイツ軍の初戦での快進撃を支えた軽戦車で、主砲の20mm機関砲は徹甲弾と榴弾を発射できましたが対戦車能力は高くありませんでした。
3名の乗員が乗り込み、ポーランド戦からバルバロッサ作戦初期まで使用されました。
主力である3号戦車や4号戦車の数が揃うまでの繋として使用され、電撃戦の成功に貢献しています。
途中から、対戦車砲や榴弾砲を搭載した自走砲のベースとなり終戦まで使用されました。
イギリス戦車の旅 第二弾!!
イギリス戦車の旅 第二弾!!イギリス戦車の旅 第二弾!!イギリス戦車の旅 第二弾!!イギリス戦車の旅 第二弾!!

イギリス軍
【軽戦車 Mk.Ⅵ B】
こちらは大戦勃発の危機感から比較的大量に生産された(約1400両)偵察目的の軽戦車で、大戦勃発後は巡航戦車の不足を補うべく機甲部隊へ配備されました。
武装は12,7mm機関銃と7,7mm機関銃。
イギリス戦車の旅 第二弾!!

フランス軍
【シャールB1重戦車】
大戦間に開発された重戦車で砲塔には47mm砲を搭載し車体には75mm砲を搭載していました。
装甲も強力で初期のドイツ軍の戦車砲や対戦車砲を寄せ付けないほどでした。しかし、フランス戦ではドイツ軍の空陸一体となった電撃戦の前に各個撃破されてしまい本来の力を発揮できずに終わります。
フランス戦で捕獲された本車はドイツ軍によって使用され、火炎放射戦車や自走砲のベースとして利用されました。
イギリス戦車の旅 第二弾!!
イギリス戦車の旅 第二弾!!イギリス戦車の旅 第二弾!!イギリス戦車の旅 第二弾!!イギリス戦車の旅 第二弾!!

ドイツ軍
「パンター戦車G型」
第二次世界大戦最優秀戦車として名高いパンター戦車は、ソ連が前線へ投入したT34戦車に対抗すべく開発された戦車で、全面的に傾斜装甲を取り入れており、それまでの垂直な装甲板で構成されているドイツ戦車とは一線を画しています。
そして攻撃力、防御力、機動力のバランスが良好で、主砲の70口径75mm砲は当時の連合軍戦車をアウトレンジで撃破できる性能を備えていました。しかしデビュー戦である「クルスクの戦い」では早期投入による機械的なトラブルや乗員の訓練不足などがたたって活躍できませんでした。
その後は徐々に改良が施され、東部戦線や西戦線で連合軍に対し常に性能的な優位性をドイツ軍に与え続けました。
しかし、制空権の欠如や燃料や弾薬の不足、連合軍(主にアメリカやソ連軍)の物量作戦の前に徐々に消耗していったのです。
イギリス戦車の旅 第二弾!!
イギリス戦車の旅 第二弾!!イギリス戦車の旅 第二弾!!イギリス戦車の旅 第二弾!!イギリス戦車の旅 第二弾!!


ソ連軍
【T34/85】
モスクワ前面でドイツ軍の攻勢を頓挫させ、救国の戦車と呼ばれた本車は、初期においては76mm砲を搭載していましたがドイツ軍のティーガー重戦車やパンター中戦車の登場により苦戦を強いられます。本車は85mm砲を搭載し対戦車能力を向上させた改良型で、砲塔の大型化に伴い乗員も1名増えて計5名になっています。傾斜した装甲は弾丸を弾き返し易く、こういった設計を避弾径始(ひだんけいし)と呼びます。強力で燃えにくいディーゼルエンジンを搭載し、幅の広いキャタピラで接地圧を低く押さえ悪路での走行性能もドイツ軍の物よりはるかに良好でした。対峙したドイツ軍は、それまでの経験から戦車の運用や性能に相当な自信を持っており本車の登場は「T34ショック」と呼ばれる現象を巻き起こすほど衝撃的な出来事だったのです。この言葉は戦車開発史の中で、かならず出てきます。
イギリス戦車の旅 第二弾!!


そして、、、ついに発見!!!

イギリス戦車の旅 第二弾!!

詳しくは第三弾へ!!!





同じカテゴリー(戦車レポート)の記事画像
イギリス戦車の旅
マーケット・ガーデン作戦 戦跡を歩く③
マーケット・ガーデン作戦 戦跡を歩く②
マーケット・ガーデン作戦 戦跡を歩く
オランダ 戦車博物館レポート パンター戦車編
同じカテゴリー(戦車レポート)の記事
 イギリス戦車の旅 (2013-10-03 00:33)
 マーケット・ガーデン作戦 戦跡を歩く③ (2011-07-19 20:15)
 マーケット・ガーデン作戦 戦跡を歩く② (2011-05-31 23:11)
 マーケット・ガーデン作戦 戦跡を歩く (2011-05-25 19:30)
 オランダ 戦車博物館レポート パンター戦車編 (2010-02-08 21:51)

Posted by CAMP大原管理人  at 16:31 │Comments(0)戦車レポート

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。